top of page

【銀行対策】銀行から資金を借りる時に、一番大切な事とは?

銀行融資を受けず、事業を行っていける企業は数少ないと思います。

企業においては、いかに銀行とうまくつきあって融資を途切れさせない事が、経営上重要であることは言うまでもありません。

では、経営において銀行とうまくつきあっていくことに一番大切なこととはなんでしょうか?



それは、「会社に合った銀行と取引する」と言うことです。

会社に合っている銀行というのは、進んで融資をしてくれるということです。

会社に合う銀行と取引できれば、ほぼ銀行対策はうまくいく事が多いです。

逆に会社と合わない銀行と取引しようとすると、どんなに財務的に優良な会社であっても、事業計画書を出してもほとんど効果はありません。


では、どうすれば会社に合った銀行と取引できるのでしょうか?


まず一つ目は、支店の規模をみることです。

銀行の支店には、支店の融資決裁枠というのがその規模に応じて設定してあります。

もし、支店の融資決済枠を超えた融資を申し込むと、銀行本部の審査に諮らねばならず、時間もかかるほか、実際に書面だけの説明になることから、融資に慎重な姿勢が強く決済がおりないことも多くなります。


そのため、田舎にあるような支店規模が小さいところでは、大口の資金を借り入れようとするとスムーズに行かないことも多いです。

また逆に、その地域の母店となるような大型の支店で取引しようとすると、普段は大口を扱っていることから、小口の取引については担当者があまり時間を割いてくれず、うまく連絡がつかないということもあり、これもまたスムーズに融資をしてくれないということも起きます。


このことから、銀行融資を相談する際には、その支店規模と自社の借入規模があった支店を選ぶことが重要です。


次に二つ目には、支店長の方針を知ることです。

支店の融資姿勢は、そこの支店長で決まります。なぜならば、支店は支店長に最終決裁権限があるためです。

積極的な支店長であれば、融資に対してリスクをとってしますが、リスクをとらず固めに行こうと考える支店長あれば、融資姿勢は厳しいものになったりします。

一回取引をした支店だから安泰では無いと言うことです。

このことからも、銀行は複数行と取引するのがリスクヘッジとなります。

また、支店長関連でいれば県外銀行の支店の支店長は、積極的な支店長が多いです。

なぜならば、敵地でシェアを伸ばすために切り込み隊長のような役割を担っているからです。

私も融資希望のお客様には県外支店を紹介することが多いのは、この点があるからでもあります。


最後に三つ目は、支店の融資課の理解を得られるようにしておくことです。

支店での融資のないようについて管理をおこなっているのが、融資課です。

そのため、渉外担当の行員が融資したくても、この融資課がOKを出してもらえないと、融資は進まなくなります。

そのためにも、融資課の課長等がどのような性格や融資の考え方をもっているかたなのかを、把握して説明できるように担当行員の方と打ち合わせしておくことも大事です。




Comments


bottom of page